IT業界で会社を経営することには、多くの難しさと楽しさが伴います。経営者として日々葛藤しつつ、お客様の課題に向き合い、組織や個人の成長や幸せに本気で向き合う日々が続いています。
私は最近健康を意識して、週末にしかお酒を飲まないのですが、週末ホッと一息ビールを飲んで一息つくのが毎週の日課になっています。ビールを飲みながら、PCでslackやtesmsを眺めてしまうのはご愛嬌ということで。
まず、難しさについて触れて見ようと思います。あくまで個人的な見解なので、人によって難しさは様々かと思います。
Contents
1. 技術の急速な進化
IT業界は技術の進化が非常に速く、新しい技術やトレンドに常に適応する必要があります。これは、技術の知識を常に更新し、最新のスキルを習得するための投資が必要になることを意味します。また、最新=正解ではないので、目的に対して安全かつ効果的な打ち手の選択をし続けられるように勉強をし続ける必要がありますね。
2. 人材の確保
優秀なIT人材の確保は競争がとても激しいです。最高のチームの構築/維持/発展には良いマネジメントは当然のことながら、私個人の人としての成長が欠かせないと思っています。が、いつも反省と自己嫌悪の繰り返しです。
3. 顧客の多様なニーズに対応
顧客のニーズは多岐にわたるため、柔軟に対応することが求められます。特にカスタマイズされたソリューションを提供する場合、その要求に応じた迅速で質の高いサービスを提供することが重要です。
楽しさ
1. 技術革新の最前線
IT業界の経営者として、常に最新の技術に触れ、それをビジネスに応用できることは大きな楽しさです。新しい技術を使ってお客様に価値をご提供することは非常にやりがいがあります。繰り返しになりますが、手段が目的にならないよう、技術ではなく、課題解決に目を向ける姿勢なのは言うまでもありません。
2. チームの成長を見る喜び
メンバーの成長をサポートし、彼らが新しいスキルを習得し、プロジェクトを成功させる姿を見ることは大きな喜びです。私は子供の頃からずっとサッカーをやっていたのですが、経営はチームプレーであり、それぞれ特徴があるメンバーの協力の成果であることも私の性に合っているかなと思います。偉そうに言っておりますが、私よりもよっぽど経験豊富なメンバーなので、私自身が頑張って成長していかないとな、といつも思っています。
3. お客様からの信頼と満足
お客様からの信頼を得て、満足していただけるサービスを提供できた時の達成感は格別です。顧客との長期的な関係を築き、共に成長していく過程は非常に充実したものです。「寿さんがいい」と言っていただけるように一生懸命努力していきたいです。
4. 問題解決の達成感
経営には多くの問題がつきものですが、これらを解決することで得られる達成感は非常に大きいです。困難なプロジェクトを成功させることで、自分も会社も成長を実感できます。
色々言ってきましたが、結局最後は人として日々ちゃんと成長できるかが勝負の分かれ目だと思います。周りの方に感謝しながら、オフショア開発やセキュリティ診断、DXサポートなど、弊社がご提供できる価値を通じてお客様のビジネスを成功に導けるよう、精一杯穂を進めていこうと思います。